担当:亀田能成
教室:3B304
時間:水曜5、6時限目(15:15-16:30, 16:45-18:00)
月/日 | 回 | 担当 | 概要 |
09/06 | 01 | 北原 | イントロ、CGの概要、CG幾何 |
09/13 | 02 | 亀田 | デジタルビデオ |
09/20 | -- | −− | 月曜時間割のため無し |
09/27 | 03 | 北原 | モデリング |
10/04 | 04 | 北原 | レンダリング、テクスチャマッピング |
10/11 | 05 | 亀田 | SIGGRAPH2006 Electronic Theater Viewing |
10/18 | 06 | 北原 | シェーディング |
10/25 | 07 | 亀田 | SIGGRAPH2005 paper fastforward review 1 |
11/01 | 08 | 北原 | アニメーション論文(休講のためレポート回) |
11/08 | 09 | 亀田 | SIGGRAPH2005 paper fastforward review 2・論文読解1 |
11/15 | 10 | 亀田 | SIGGRAPH2005 paper fastforward review 3・論文読解2 |
11/22 | -- | (試験) | 試験(レポート) |
【学外からのアクセス不可】*.tsukuba.ac.jpからアクセスできます。
(まだ学内から見えない場所があれば連絡してください。)
Skin & Faces ★★★★★★ Skinning Mesh Animations Doug L. James, Christopher D. Twigg − SCAPE: Shape Completion and Animation of People Dragomir Anguelov, Praveen Srinivasan, Daphne Koller, Sebastian Thrun, Jim Rodgers, James Davis ★★ Automatic Determination of Facial Muscle Activations from Sparse Motion Capture Marker Data Eftychios Sifakis, Igor Neverov, Ronald Fedkiw ★★★★★★★★★★★★★★ Face Transfer With Multilinear Models Daniel Vlasic, Matthew Brand, Hanspeter Pfister, Jovan Popovic レポート用に選定 Hardware Rendering ★ RPU: A Programmable Ray Processing Unit for Realtime Ray Tracing Sven Woop, J?rg Schmittler, Philipp Slusallek − User-Configurable Automatic Shader Simplification Fabio Pellacini − A Relational Debugging Engine for the Graphics Pipeline Nathaniel Duca, Krzysztof Niski, Jonathan Bilodeau, Matthew Bolitho, Yuan Chen, Jonathan Cohen ★★★ Lpics: a Hybrid Hardware-Accelerated Relighting Engine for Computer Cinematography Fabio Pellacini, Kiril Vidimce, Aaron Lefohn, Alex Mohr, Mark Leone, John Warren Mesh Manipulation ★★★★★★★★★★★★★★★★★ Meshless Deformations Based on Shape Matching Matthias Muller, Bruno Heidelberger, Matthias Teschner, Markus Gross 論文読解(2006/11/09)に採用 ★ Linear Rotation-Invariant Coordinates for Meshes Yaron Lipman, Olga Sorkine, David Levin, Daniel Cohen-Or − Mesh-Based Inverse Kinematics Robert W. Sumner, Matthias Zwicker, Craig Gotsman, Jovan Popovic ★★★★ Large Mesh Deformation Using the Volumetric Graph Laplacian Kun Zhou, Jin Huang, John Snyder, Xinguo Liu, Hujun Bao, Baining Guo, Heung-Yeung Shum Illustration and Image Based Modeling ★★★★★★★★ MoXi: Real-Time Ink Dispersion in Absorbent Paper Nelson S.-H. Chu, Chiew-Lan Tai ★★★★★ Line Drawings from Volume Data Michael Burns, Janek Klawe, Szymon Rusinkiewicz, Adam Finkelstein, Doug DeCarlo ★ Motion Magnification Ce Liu, Antonio Torralba, William T. Freeman, Fr?do Durand, Edward H. Adelson ★ Out-of-Core Tensor Approximation of Multi-Dimensional Matrices of Visual Data Hongcheng Wang, Qing Wu, Lin Shi, Yizhou Yu, Narendra Ahuja Video & Image Matting − Defocus Video Matting Morgan McGuire, Wojciech Matusik, Hanspeter Pfister, John F. Hughes, Fr?do Durand ★★★★★★★★★★★ Automatic Photo Pop-up Derek Hoiem, Alexei A. Efros, Martial Hebert 参考:画像情報研で輪講済 ★★ Interactive Video Cutout Jue Wang, Pravin Bhat, R. Alex Colburn, Maneesh Agrawala, Michael F. Cohen ★★★ Video Object Cut and Paste Yin Li, Jian Sun, Heung-Yeung Shum |
締切日時:2006/11/24 (Fri), 24:00 提出先 :宛先 kameda[at]iit.tsukuba.ac.jp 題目 映像メディア工学レポート ファイル形式 pdf(A4、本文は2段組で4枚以上、表紙除く) 表紙 :「映像メディア工学レポート(亀田)」、氏名、学籍番号、提出日 課題内容:下記(1)〜(3)について全て行うこと。 (1)画像圧縮について論述せよ。(1枚以上) ・JPEG圧縮アルゴリズムを、以下のキーワードを織り込んで説明せよ。 DCT、量子化、ジグザクスキャン(キーワードを使った説明については図示も用いること) (2)H264/MPEG4-AVCフォーマットについて下記の項目について論述せよ。(1枚以上) ・映像のエンコード方法について説明せよ。 特に圧縮率を上げた場合にどのパラメータが操作されるかが明確に分かるように説明すること。 ・映像のデコード方法について説明せよ。 ・通信データ量と方式について説明せよ。 特に、データの送信順序と復号手順の関係について明確にし、伝送遅延がどのように発生するか示すこと。 (3)論文要約(2枚以上) ・下記論文について、下記のことについて論述せよ。 提案法の要点1、1’(各50字以内) 提案法の要点2、2’(各200字以内、要点1と内容に重複があっても可) 提案法の新規性(1/4枚程度) 従来法の要点 (1/4枚程度) 従来法の問題点(1/4枚程度) 提案法の方法 (1枚以上):特に従来法の問題点がどのように解決されているかを示すこと ※なお、要点1は論文を読み始めて10分で、要点2は30分でまずは作成すること。 ※全て終えた後で、要点1、要点2を見直し、要点1’と要点2’を作成すること。 (当然1と1’、2と2’は違いがほとんどなくともよい。変更部分は下線か着色して示せ。) Face Transfer With Multilinear Models (SIGGRAPH 2005 paper)
授業評価
授業内容
<kameda[at]iit.tsukuba.ac.jp>