Contents of this page are obsolete. This page is preserved and stored at this URL just from historical viewpoint. Original URL was http://www.mm.media.kyoto-u.ac.jp/members/kameda/...
Please visit www.kameda-lab.org for recent information. (2002/12/06, kameda@ieee.org)

総合情報メディアセンター・臨時FAQ

English 亀田能成亀田からの総合情報メディアセンター情報美濃研 マルチメディア部門総合情報メディアセンター 1998/04/06
こちらは時代遅れなページです。 正しいほう をどうぞ。
ご要望があるようなので、私の責任範囲で臨時FAQのページを用意しました。 正式ではない(URLからも想像がつきますが‥‥)状態ですので、 その点ご承知おき下さい。正式なFAQのページが作られた時点で(まぎらわし くなるので)こちらは消滅させます。

なお、文面はmailでのやりとりを編集したものです。また、返答されている方 は基本的には私ではありません(技官の方です)ので、私に能力があるとあま り思わないで下さい(爆)。

なお、総合情報メディアセンターへのご質問は center@media.kyoto-u.ac.jp までお寄せ下さい。


UNIX


U1-Q
whatis コマンドが 使えません。man -k keyword も うまく 使えないよう です。 (received on 1998/02/25)

U1-A
makewhatisを全部のマシンで実行していないためと思われます。 実行手段について検討中です。


U2-Q
なぜか日本語変換(Wnn6)が利用できないです。 (received on 1998/03/20)

U2-A
chgrp wnn ~/.Wnn6 ; chmod 775 ~/.Wnn6 としてみて下さい。(基本的にはこ の対策は処置されているはずですが、処理上で漏れがあったのかも知れませ ん。)


U3-Q
us101.ip.media で yppasswd をしたがまだパスワードの変更が更新されない。 (received on 1998/03/04)

U3-A
更新された情報が全マシンに再び伝達されるまでに時間がかかります。 更新自体は有効になっていますので、しばらくお待ち下さい。 全ての計算機に伝達し終わるまで最長1時間ほどかかることがあります。


U4-Q
以下のソフトまたはライブラリをインストールしてもらえませんか。 個人的にインストールすることが割り当て容量のためできません。 また、システム利用者すべての人にとって利益になるとも思います。
xfig - 旧システムにはありましたよね。便利でした。
typist - 旧システムにあって、ぼくはこれでタッチタイピングができる
	ようになりました。
idraw - Interview に付属の図形 editor。レポート作成に役立ちそう。
tcl/tk
OpenGL(または Mesa),glut
(received on 1998/03/10)

U4-A
検討します。


U5-Q
Floopy Diskを使いたいのですが。 (received on 1998/03/12)

U5-A
mtoolsをご利用下さい。man mtoolsで使い方の説明がでます。1.44MB,1.2MBと もMS-DOS formatで利用できます。


U6-Q
e-mail が mule から送信できません。 受信はできるのですが。 (received on 1998/03/17)

U6-A
調べてみると, ワークステーションを不正な停止処理をしたときなど, 次回電源投入時に sendmail daemon が立ち上がらないことがあり, そのような場合に上記の症状になることが分かりました.
いったん logout してから, ユーザ ID `shutdown' で login して WS を落し, 再度電源を入れ直せば, 正しく sendmail が立ち上がる ものと思います. ちなみに,

   ps -ef | grep sendmail | grep -v grep
と入力すれば, sendmail daemon が上がっているかどうかが確認できます. (sendmail: accepting connections などと表示されれば ok.)
また, 念のため, localhost の sendmail daemon が上がっていなければ, 教室サーバ, mail.ip.media.kyoto-u.ac.jp の順で sendmail を 呼ぶように MH の設定を変更しました.
U7-Q
Fortran90 の実行方法について,お教えください. Fortranのプログラムを作り,
% F90 filename.f or f90
とすると
a.out
ができていましたが,次に
% a.out
としても実行されません. どのようにしたらよいでしょうか. (received on 1998/03/20)

U7-A
current directory にあるプログラム a.out を実行するには, a.out ではなく, ./a.out と入力して下さい. current directory (.) は, 今のところ PATH に設定して いません (セキュリティのため). リクエストが多いようであれば, `.' を加えることも検討します.


U8-Q
WSのエディターで文章を書きたいと考えていますが、 日本語入力及び漢字変換の方法をお教え下さい。 (received on 1998/03/20)

U8-A
http://www.media.kyoto-u.ac.jp/startup/のNews No.3のほうの、 「ワークステーション・エディタ」の部分に相当する部分があります。 ご参照頂ければ幸いです。


U9-Q
.mnews_setupファイルが失われたので新しく作ろうと、書式の 確認のためman mnewsを試したところ、化け化けの巨大ファイルが 吐き出されてきました。
まさか日本語のオンラインマニュアルは今後全く使えないという ことなのですか? (received on 1998/03/23)

U9-A
最近の多国語対応 UNIX は LANG, LC_CTYPE などの変数で言語を 選択できるような仕組みになっています. センターのシステムでは, 英語環境が default ですから, 日本語マニュアルを見たい場合,

  setenv LANG ja_JP.eucJP
してから man mnews してください. Default の英語環境が好みでなければ .cshrc, .tcshrc, .login などに, 上の setenv の行を書き加えてください. 多国語環境については, man locale すると情報が得られます.
U10-Q
mnewsのメール機能が働きません。.messageを編集できないようです。なんと かなりませんか? (received on 1998/03/23)

U10-A
原因を調査中です。当面は申し訳ありませんが他のメーラー (mule上のmewなど)をご利用頂くようお願い致します。

ないしは、

% setenv DISPLAY 'mule -nw'
とするか、 ~/.mnews_setup ファイル内に
edit command mule -nw
と書いておけば一時的ですがTerminal Window内部でMuleを利用して 編集ができます。

WindowsNT


N1-Q
個人用のフォルダにアクセスができなくなってしまいました。こ のフォルダは個人で自由に使える領域ですよね。そこにフリーウェアなどをお いて使っています。そうしたらなぜかそこにアクセスができなくなってしまい ました。例えば新しいフォルダーの作成をしようとしても 「'Pdc-b'の a99b9876$ へのアクセスが拒否されました」 というようなエラーが出た り、Internet Mailでメールをうとうとしてもメールのフォルダーへアクセス できないため起動できなかったりします。どうしたらいいのでしょうか、教え てください。 (received on 1998/03/xx)

N1-A
10MB以上ディスク容量を使うと、上記のような様々な不具合が発生します。 個人用フォルダの中身を整理して、10MB以下にした後、もう一度WindowsNTに ログインしなおして見てください。


N2-Q
IE4.0は使えるようにはならないのですか? (received on 1998/03/16)

N2-A
現在の時点ではCIMS(総合情報メディアセンター)としては予定していません。 昨冬の設定検討時に項目として3.0/4.0をどちらにするかが 挙げられていたのですが、IE4.0のセキュリティ/安定性がその時点では 問題があると思われました。 IE3.0ないしNetscapeをお使い下さるようお願い致します。


その他


M1-Q
総合情報メディアセンターへの要望や質問はどこに連絡すればよいの ですか。電子メールアドレスを教えてもらえないでしょうか。 (received on 1998/03/09)

M1-A
center@media.kyoto-u.ac.jpのアドレスをご利用下さい。


M2-Q
mail.ip.kyoto-u.ac.jpから研究室のマシンにPOPでメイルを 取り込むのにfetchmailを使っていますが、keepオプションを 付けた場合、本来既読メイルはスキップして新規メイルのみを取り 込むはずのところ、既読メイルをスキップせず、何度も同じメイル を取り込んでしまいます。 同じ操作を計算機センターのsakura.kudpc.kyoto-u.ac.jpに対して 行うと、新規メイルのみを取り込んでくれます。どうもメディアセ ンターのPOPサーバがLASTコマンドに対して常に0と答えるのが原因 ではないかと思うんですが、この理解は正しいんでしょうか。 (received on 1998/02/25)

M2-A
原因および対処法を調査中です。


M3-Q
学内の各サーバーにリモートアクセスする場合、名前はどうなり ますか? たとえば今利用しているホスト名は up307 ですが、 この場合 up307.ip.media.kyoto-u.ac.jp にアクセスすれば よいのでしょうか。 (received on 1998/03/09)

M3-A

となっています。また、WindowsNT(up*.ip.media.kyoto-u.ac.jp)は WindowsNTのワークステーションライセンスなので、 リモートログインはできません。
M4-Q
自宅からのメールボックスへのアクセスは可能でしょうか。 それとも自宅のアドレスへの転送は可能でしょうか。 ちなみに僕は生協ネットですので逆のことはできません。 (received on 1998/03/31)

M4-A
状況が変化しそうなので、ちょっと答えにくいですが、 1998年3月末日時点では可能です。POPサーバ、smtpサーバーともに mail.ip.media.kyoto-u.ac.jpでアクセスできます。

また、自分が直接契約している一般のプロバイダ(生協ネット含む)のE-mail addressなり学内の他のE-mail addressに転送したい場合は、自分のホームデ ィレクトリ直下に~/.forwardというファイルを作り、その中に転送先のE-mail addressを書けば自動的に転送するようになります。


M5-Q
昨年より、ppp接続にて自宅でメール等を見ておりましたが、急に使用できな くなってしまいました。サーバーの設定等を確認しなさいという趣旨のメッセ ージが出てきてしまいます。本日お電話でも伺いましたが、はっきりとしたお 答えをいただけませんでした。原因、解決方法等わかりましたらお教えいただ けないでしょうか。また、新年度のppp接続サービスの見通しについても何か ございましたらお教えいただくよう、お願いいたします。 1998/03/31

M5-A
旧アカウントによる ppp サービスは, 1 月の旧システム撤去と ともにサポートを終了しています. 今までは, たまたま使えていたに過ぎません. (日曜日の停電により, ターミナルサーバがリセットされて しまったため, 使用できなくなったと思われます.)
新システムのための ppp サービスは, 現在最終テスト中です. このまま問題がなければ, まもなく (おそらく 4 月中に) 公開される予定です.


質問は <center@media.kyoto-u.ac.jp> まで。
このページの作者へは <kameda@media.kyoto-u.ac.jp> へ(こちらへのご質問はご遠慮願います)。